5月26日(木)の見学会は諸事情のため、中止にさせていただきます。
ご了承ください。
一人の力ではできない 声が重なることで生まれる音色の美しさ
音楽経験がなくても楽しめる合唱は魅力的です。
歌の楽しさや悲しさなど、みんなで気持ちを共有することで
学校や年齢を超えた仲間意識を育てます。
音符や楽譜が読めなくても大丈夫。みんなで楽しく歌いましょう!
興味がある方は、まず見学会に参加してみてください!
5月26日(木)の見学会は諸事情のため、中止にさせていただきます。
ご了承ください。
一人の力ではできない 声が重なることで生まれる音色の美しさ
音楽経験がなくても楽しめる合唱は魅力的です。
歌の楽しさや悲しさなど、みんなで気持ちを共有することで
学校や年齢を超えた仲間意識を育てます。
音符や楽譜が読めなくても大丈夫。みんなで楽しく歌いましょう!
興味がある方は、まず見学会に参加してみてください!
日程 | 2022年5月19日(木) ・ 5月26日(木) |
---|---|
時間 | 5月26日(木)の見学会は諸事情のため、中止にさせていただきます。 ご了承ください。
見学会 18:00~19:00 保護者説明会 19:00~19:30 |
料金 | 参加無料 参加ご希望の方は、三次市民ホールまでお電話でお申込みください。 |
会場 | サロンホール |
主催 | 三次市民ホールきりり |
---|
毎週1回小学校~高校生まで、みんなでたのしく練習しています。
年に一回の定期演奏会や広島県内の児童合唱団との交流公演や訪問コンサート、
合宿、その他お楽しみ行事など予定しています。
【練習日】毎週木曜日
【時 間】17:30~19:00
【対 象】小学生・中学生(他の年齢は要相談)
【場 所】三次市民ホールきりり
【団 費】月謝4,000円(兄弟姉妹で同時在籍の場合、2人目以降は半額)
※入団プレゼント!(オリジナルレッスンバック)
※合唱団の制服(男女)があります。
※木曜日が祝日の場合や、夏休み、年末年始、演奏会前後は、練習日や時間が変更になる場合があります。
※他に遠征費、合宿費など実費が必要になります。
淀川 亜沙 <団長・音楽監督>
武蔵野音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ザルツブルグにてイエルク・デームス氏に、室内楽をティモシー・レーベンスクロフト氏に師事しリサイタルをはじめ海外のオーケストラとの共演、またピアノトリオを中心に室内楽シリーズを開催するなど演奏活動を行う。1992年から児童合唱団の設立を呼びかけ、それ以後今日まで児童合唱団の指導者として青少年の育成に尽力する。現在みよしKIRIRI児童合唱団、三次音楽家協会の代表を務める。
淀川 萌 <ボイストレーナー>
みよし児童合唱団第2期生。
広島音楽高等学校卒業。在学中に広島県代表となり全日本滝廉太郎声楽コンクール優良賞を受賞する。国立音楽大学声楽科入学し2006年9月よりウィーンへ渡欧。2012年ベルヴェデーレ国際オペラコンクール・アテネ予選を通過しウィーンで世界大会に出場。同年、三次芸術文化賞を受賞。現在、みよしKIRIRI児童合唱団のボイストレーナーを務める傍ら、後進の育成や言語・発音・発声指導なども行っている。
若松 弥々 <ピアノ>
ドイツ国立カールスルーエ音楽大学を最優秀の成績で卒業、修士課程修了。ザルツブルグ、モーツァルテウム音楽大学にて大学院課程(Piano Solo Postgraduate)在籍。
これまでに数々のコンクールにて優秀な成績をおさめ、台北、ベルリン、ミュンヘン、ブダペストなどで数多く演奏会、音楽祭などに出演し、オーケストラとの共演も重ねている。台北の”音楽文化芸術ファンデーションNew Artist”オーディションに選ばれ、2018年台北バッハホールにてソロリサイタルを行う。2017年にドイツより完全帰国し、2019年から広島を中心に室内楽やソロの演奏活動をする傍ら、後進の指導にも力を入れている。
三次市民ホール きりり(KIRIRI) TEL:0824-62-2222